• HOME
  • NEWS
  • GALLERY
2023.05.20 13:04

突き指

小5の生徒さんが、ブランコ遊びで突き指をして、包帯をしてレッスンに来てくれました。無理をして治りが遅くなってしまうと大変ですので、急遽、ピアノではなく、算数レッスン(体積)をしました。展開図を作ってもらったり、立体図を書いてもらったりした後、文章問題を解いてもらいました。単に計算...

2023.03.19 07:13

川口成彦氏 演奏会

昨日、川口成彦氏のフォルテピアノリサイタルに行きました。1843年に作られた当時のピアノ『名器プレイエル』を東京から運んで、オールショパンのリサイタルでした。ショパンが好んで弾いていた楽器での演奏は、チェンバロとも、現代のピアノとも、少し異なる繊細で、優しく、表情豊かな音色で、2...

2022.03.12 00:29

ご入会ありがとうございます。

先日体験レッスンを受講してくれた年少さんのお子様が算数コースに入会してくれました。理系の能力は小さな時が大事だと感じています。ブロック問題やタングラム、サイコロ問題を通して空間認知力を鍛える事をたくさん取り入れます。

2021.12.01 00:45

立体作り

今日は年中さんの生徒さんと立体作り。立体の模型を見て三角形は何個で長方形は何個と自分で観察して立体を作り上げます。作ったら、「楽しい!もっと作りたい!」と感想を言ってくれました。工作のようで、遊びながら、学んでいます。作った後は、上から見たり横から見たりして四方観察をしました。

2021.10.28 12:00

お金で計算をイメージ

レッスンでは計算にお金を使います。お金は5進法が使われているし、身近にあるのでイメージしやすいです。例えば5+7の計算では5円玉2個と1円玉を2個使うと視覚的にもよく理解出来ます。

2021.09.05 12:25

さんすう工作

先日は算数レッスンで6面体(双三角錐、立方体の2種類)24面体、60面体を折り紙で作りました。作った後は辺と頂点の数を数えてもらい、同じ六面体でも、形が違うと辺や頂点の数が違うなど発見してもらいました。特に60面体は難しいパズルのようで組み立てるのはとても大変でした。小学生の生徒...

2021.09.03 12:40

レッスンの成果

今週さんすうコースの幼稚園児の生徒さんに上記の表を10秒見て、覚える事をしてもらいました。ほとんどの生徒さんが正解しました。位置、形、方向までを正確に覚える事が出来る事に驚きました。力がついています。

2021.08.23 13:19

明日の準備(立体)

明日の算数では、立体の勉強。幼稚園児さんに長方形や正方形や円で立体を組み立ててもらう予定です。自分で考えて平面から立体が作れるように、準備しています。

2021.07.22 00:05

ご兄弟の同室について

ご兄弟が同室される場合はそれぞれにお月謝がかかります。同室されるだけで学びがありますのでご了承ください。ご兄弟一緒に受講して頂くとそれぞれにレッスン時間を取っています。(お二人一緒に受講して頂く場合はレッスン時間は1時間となります。)レッスンは基本的にマンツーマンで行っています。...

2021.07.06 12:11

立体作り

生徒さんに爪楊枝と発泡スチロールで立体作りに挑戦してもらいました。小さなお子さんにとっては、立体作りも勉強ではなく、お母さんと一緒の工作遊び。遊びながら、学んでもらっています。発泡スチロールの数は頂点の数、そして爪楊枝は辺の数。最後はそれぞれ数えてもらいました。これから色んな立体...

2021.06.08 23:36

対象年齢について

現在、幼稚園生から小学5年生の生徒さんの算数の授業をしています。思考力を鍛える問題や図形問題、ご希望があれば、学校の単元に沿った内容をしています。マンツーマンの授業ですので、個々の理解に合わせて希望をお伺いしながら、レッスンをしています。2歳から小学6年生の生徒様を募集しています...

2021.05.29 06:56

色んな形

今日は2歳のお子様に目をつぶってもらい、積み木を触って何の形を当ててもらいました。次にストローとモールで丸、三角、四角を作りました。その後はモールにたくさんストローを入れて多角形も作りました。見て触って作って遊んで学ぶ親子レッスンです。

Copyright © 2025 よしはらピアノ教室's Ownd.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう